スタッフブログ/三協だより
Staff Blog/Sankyo news
初めての体験 by専務
ども専務です。
今回は、『初めての体験』or『限界まで飲み食いしました』の2テーマからの選択制です。
全然限界まで飲み食い出来ていない前者2名とは違う道を行きたかったので、私は『初めての体験』をお届けしたいと思います。
新婚旅行でアメリカへ行ったのが16年前。
それ以来、海外に行くことは全くないままパスポートの更新だけを繰り返してきましたが、今年の2月に某研修会でインドネシアとシンガポールへ行くことに。
それも3泊4日の強行軍で。(内2日は移動のみで消費される)
※ 1日目出国移動 → 2日目 インドネシア現地法人見学 → 3日目シンガポール市場視察 → 4日目帰国
要点絞って書いて行きますので最後までお楽しみください。
ではでは、私の初めての体験ブログのはじまり〜はじまり~!!
【2/20】
朝5時に自宅出発 → 関空7時到着 → 10時過ぎの便でフライト → 16時シンガポール到着 → 車で移動 →17時フェリー乗り場着 → 19時フェリー出港
→ 20時インドネシア入国 → 車で移動 → 21時ホテル到着 → 22時夕食 → 1時 就寝 (出発から現地ホテルまで約16時間。)
※上記は全て日本時間で表記(実際は時差2時間分巻き戻ります)
初日の初体験ポイントはコレッ!!※以下、青字は初体験を表現しています
①もんげ〜高いビール

▲タイガービール(コップまでタイガーにせんでも)
フェリー出港まで30分ほど待ちが有ると言うことで、フェリー乗り場内のカフェで一息つくことに。
先輩が「タイガービールでええやんな?」と仰るので何も気にせず頷く。
ビール到着までの間に私が気付く。
専務 『Mさん!!このビールやばいっす!!めっちゃ高いですよ!!』
Mさん 『まじっ?』

▲シンガポールドルで23ドル。(日本円で≒2500円)
いや~シンガポールは物価高いと聞いていましたが本当でした。
しかも、現地法人スタッフのシンガポール出身の方にウェルカムドリンクということでご馳走になってしまう始末。
値段を知った後なので、いつもの3倍は美味しかったです。ご馳走様でした~!!
②海上で国境線横断
このフェリーが笑える程遅い…。歩いた方が早いくらいに…。(途中から加速してましたが)
どうやら貨物船の大渋滞がしょっちゅう起こるらしく、出港後その列を抜けるまでは慎重に運転されている様でした。

▲貨物船大渋滞の様子

▲道中、豪華客船と遭遇〜(死ぬまでに乗ってみたいものじゃ)

▲バタム島に到着したころには辺りは真っ暗に
シンガポールからフェリーで1時間、インドネシアのバタム島へ到着。
ん?どこが国境線だったんだ?
③フェリー乗り場に税関!?

▲フェリーから降りてすぐ税関という貴重な体験
島なのでしょうがないと言えばそれまでですが、良い経験となりました。
④生バンド付の夕食

▲現地法人の日本人スタッフに連れて行ってもらったフードコート的な場所

▲これはテンション上がる!!
現地法人の日本人スタッフのおススメの食事を頂くことに。

▲イカフライなど日本でもお馴染みのものもあるが…

▲辛かったのはお酒がビール以外ない(現地人はビール以外飲まないそう)

▲中には激辛の海老料理なども…30分ほどしびれておりましたとさ
私は衛生面に神経質なため、長時間放置されていたであろうフォークやスプーン、おはしなど
どうしたものかと考えていると、現地法人スタッフの方が率先して備え付けのティッシュで皿まで拭く始末。
やはり皆さん気にされるんですね~。
【2/21】
午前中に現地法人の会社見学。(写真撮影OKでしたがネット掲載禁止命令のため割愛)
日本で成功したことを海外に持ち込むことは容易でないとよく聞きますが…
インドネシアでは大変上手に進められてきたことがわかる工場見学となりました。
⑤人生初のマッサマンカレー

▲昼食のマッサマンカレー(大して辛くない…前日の海老に比べれば…)
その後、現地で市場視察ということでお買い物へ。

▲バタム島の物価は日本で言うと全品30%offといったところでしょうか
夕食までまだ時間が有るということで、おしゃれな海沿いのカフェへ移動。

▲ロケーションは最高!こどもも可愛い!!海は…日本の方がきれいでした

▲結婚式されてました(めちゃくちゃ風強い…穏やかな新婚生活を願う)
で、夕食会場へ。

▲現地で人気のイタリアンレストラン
▲サーモンサラダ/パスタ/ピザなど日本で食べるよりも美味しかった
残念だったのは、こちらでもアルコールがビールしかない。
しかし、いつも気が利くM社長は流石!!(日本からウイスキーを持参していた)
全員ビール以外のアルコールを飲んでいなかったため、一瞬で飲み干す。
その後、部屋飲みしたいという意見が有り、大型のスーパーマーケットに行きウイスキーを調達。
※日本で1500円で買えるウイスキーが8000円ほどしてました(ビールは安いのに…)
⑥海外で有名日本企業と遭遇

▲吉野家(全然牛丼ではない食べ物ばかり販売していたけど)

▲丸亀製麺(こちらは日本同様の内容で営業していた)
遠く離れた異国で日本企業の活躍を見ると全然関係ない私でも誇りを感じた次第です…えぇ…。
この日は、夜中まで楽しく部屋飲みしてぐっすりと就寝。
《インドネシアまとめ》
・人口は2.8億人でなんと世界第4位!
・一般的な定年は55歳(男性の平均寿命は60歳だとか…)
・退職金が法律で制定されている
・アルコールは基本ビールしかない(ビールは数種類から選べる)
※現地法人の日本人社長様の苦労話も聞けて大変勉強になりました
【2/22】
この日は、チェックアウト後すぐにシンガポールへ移動。
入国手続き後すぐに昼食へ。
⑦肉骨茶(SONG FA)を食らう

▲鶏ガラ出汁のスープとごはんをメインとしたシンガポールで人気の料理
スープに浸かった骨付き豚肉をかじりながらご飯を食べる。スープが無くなりかけると、店のスタッフが永遠に継ぎ足しに来る。
もう一生食べることがないと思うと感慨深かった。(忖度なしに美味しかったです)

▲シンガポールのコーラー
シンガポールも例外なく、糖尿病患者が増えているそうだ。
政府が主導して、食品類に糖尿病リスクをA〜Dに区分して表示することが最近義務付けられたそう。
日本はまだまだ遅れているなと感じた次第です。
で、昼からは有名なエリアを見学。
⑧マーライオンとの出会い

▲テレビで見たこと有る画角で撮影(口から緑茶が出ていました)
⑨マリーナ・ベイ・サンズとの出会い

▲遠くから見ただけですが感動しました
意外と知られていないと思うけど、実はこんな奴もいました。
▲ミニマーライオン
そして、シンガポールの夜ご飯は現地料理が食べられるフードコートへ。
ピーナツバターで焼き鳥を食べたり、カエルを食べたり(私は拒否したが…)、パイナップルを器にしたチャーハンを食べたりと堪能させて頂きました。
またまた残念だったのは、シンガポールでもビールしか飲めなかったこと。アジア圏の国は、意外と洋酒を飲まない・置いていないことを知りました。
最後は、マリナーベイサンズ近くで開催されているショーを見学に。

▲オーケストラの音楽と合わせて光る謎のLEDショー
その後、ホテルへ戻り就寝。
《シンガポールまとめ》
・物価は日本の2倍以上
・車を買うには所有権も併せて購入しないといけない(昔の電話加入権みたいなシステム)
※エスクアイアの車両価格…1000万円+所有権1000万円=2000万円もする
・世帯平均年収は1200万円
・株などの投資に関する税率は0% (日本も見習ってほしいものです)
・幼少期から投資に関する教育が盛んで、国民の多くがこどもの頃から投資している(もちろん親の援助有りの話)
→40歳代でファイアーする国民も多数いるとのこと
・やっぱりアルコールはビールしかない…(たまたまかも?)
【2/23】
早朝便で出国 → 17時頃日本へ到着 → 解散
もの凄く濃厚な4日間でした。
インドネシアの方々はもの凄くエネルギッシュ(車の運転とか怖いぐらい)で、戦後の古き良き日本(経験してないけども)を彷彿とさせる国でした。
平均年齢も32歳と若く(日本は47歳)、その人口の多さから働きたくても働けない人が沢山いるとのこと。
近々、iPhoneの基盤?を作る工場も出来るらしく、これから先は明るい未来が待っている様で少し羨ましくもなりました。
シンガポールはというと、また違った意味で脅威を感じさせられました。(既に日本人は下に見られる傾向にあるそうです)
最新のGDPランキングでは28位のシンガポールですが、このままいくとそう遠くない日に日本を抜いてしまうのではないかと。
※ちなみにインドネシアは16位、日本は4位
おそらく両国ともに2回目行くことは無いと思いますので、この経験を死ぬまで大切に仕事に活かして行きます。
ブログでは書けないような裏話も沢山聞けましたので、どうしても知りたい方は専務まで直接ご連絡(有料)をお願い致します。
〜完~